2015年12月16日水曜日

FOMC

メディアはお祭りの様になってますね。今朝のニュース番組ではFOMCによる利上げ直後以降の展開について特集が組まれていました。

あるアナリスト『利上げ直後は一度ドル円は買われて、その後はイエレンの会見待ちで一回下がる。しかし会見以降は再びドルが買われる。』 これニュースで専門家が喋る必要があることか???

自戒の念も込めて、大切なことを(しつこいようだが)肝に銘じてしておこう。FRBは投資家、投機家のために金融政策を遂行しているのではなく、米国経済ひいては世界経済のためにやっている。

すなわち政策変更(一次変化)がもたらす金融的現象(二次変化)が、連鎖的な金融システム不安(三次以降の変化)を巻き起こすような事態にはしたくない。ここで重要な部分は、金融的現象(二次変化)のステークホルダーの大部分が投資家、投機家であり、金融システム不安(三次以降の変化)のステークホルダーが実体経済(覗く投資、投機)である点だ。

乱暴に言えば、金融的現象(二次変化)はどうでもよくて、金融システム不安(三次以降の変化)を引き起こさないようにすることを重視しているのである。

話すとキリが無くなってしまうんだけど、世界中の注目する「はじめの一歩(利上げ)」において、三次以降の変化を抑えるためにやるべきことは、フォワードのボラティリティーを低下させることだ。もっと言えば、ボラティリティーのボラティリティーを低下させることだ。どういう手段があるかと言えば、金融市場における日々の公開市場操作において、「市場がリスクオンに傾けば資金を吸い上げ」、「市場がリスクオフに傾けば資金を供給」。こんなビルトインスタビライザー的な新手段がリリースされれば、効果があるのではないか?

もちろん、このような施策を打ち出した場合、FRBが何をもってリスクオン OR オフを判断するかは開示できない。なぜならそれを開示することで、二次変化のステークホルダーが再び投機を繰り返すことになってしまうからだ。

さて色々書いたけど、最後に謝罪を述べたい。米国外の景気低迷、地政学リスクの高まりを背景にオイラは、年初から年内利上げはないと言い続けた。正直な話、現在でも利上げはすべきではないと考えているが、どうやらこの予想はハズレになってしまうようだ。オイラの言う事を信じている人なんかほとんどいないと思うけど、申し訳ございませんでした(猛省)。

0 件のコメント: