ちょっとの銀行業務知識、ちょっとの証券業務知識、ちょっとのマーケット知識、ちょっとの創業知識、ちょっとの経営知識、ちょっとのライフサイエンス知識、そして物凄いやる気。これに何かを加ると新しい世界が開けるのでは?
2024年12月31日火曜日
大晦日
2024年12月30日月曜日
2024年12月28日土曜日
Happy birth day to me!!!
尾崎豊の歌に「大人たちは心を捨てろ捨てろと言うが俺はいやなのさ」という一節がある。
15歳の頃、この歌詞に共感し、そのまま53歳になってしまった(笑)まだ未来を見据えて走っている。遠い遠い遠い未来を見据えて走っている。
最近身近に、「身体には期限がある」ことに気づかされる出来事が増えた。その度に、はっ!とさせられるのだが、「人間ドックに行こう」「食生活に気を付けよう」「睡眠をとろう」「体を鍛えよう」「ストレスをためないようにしよう」と、自分に言い聞かせて、また走ってしまう。
ま~なかなか変わらないんだろうな(笑)
「いまお前さんは幸せか?」と問われると、「そんなことはない」と即答できる。
しかし、
「頭と体をフル回転させて、全力で走っている。」とは、胸を張って言える。
53歳の抱負? そんなものはない。このまま突き進むだけだ。
やっぞ!!!
やっぞ!!!
やっぞ!!!
2024年12月26日木曜日
TO#
97年後に歴史上の人物になる人
1万円札の肖像になるかもしれない
1万ペリカかもしれない
いつも通り、近未来と中未来と超未来について話した。
面白かったね。まだまだやらなければいけないことが沢山ある。
できるできないとか考える必要はない。やりたいかやりたくないか。
結露は、ただそれだけ。
いつもどーり、ただそれだけ。
やっぞ!!
2024年12月24日火曜日
マネーマーケットの戦友たちへ!
既報の通り、おいらのベンチャーは日本経済新聞社主催のベンチャーコンテストに出場している。このコンテストにはオンライン投票があって、1月10日までオイラのピッチが公開されている。
「独り言」を20年以上読んじゃっている、変態たちにお願いだ。
投票しておくれ。みんなの力が必要なんだ。「いまさら、なに言っちゃてんだ?」と思うかもしれない。でも助けておくれ。
オイラの事業は、膠原病という難病を救う事業なんだ。すでに膠原病の領域で知らない医師はいないほど、日本中の大病院に実装されている。でも一般の方(特に投資家)には、
「どうせ難病。市場規模小さい。しかも検査でしょ。スケールしないんでしょ。」
と、、、過小評価され続けている。
違うんだよ。膠原病は中高年の女性に発症する病気で、その世代の発症頻度は20人に1人。軽視してはいけない病気なんだ。しかもオイラたちの検査を受ければ、早期発見や発症前発見が可能なんだ。しかも検査を受ければ、適切な治療方法を決められるんだ。
オイラはこの検査を、病院の検査だけでなく、健康診断でもできるようにしたいんだ。だって、「発症前に分かれば、発症直後に何をすべきか?」伝えることができるから。
この病気は完治する薬は完成してないけど、寛解(症状が治まる)させる薬は沢山開発されていて、寛解には早期発見が重要なんだ。発見が遅れると、一生お付き合いする病気になるどころか、重篤な場合は半年で命を落とすケースもある。だからこれを社会実装しなければいけないんだ。
みんなの投票が、この病気の認知を向上させることにも繋がる。どうか、どうか力を貸してください。
オンライン投票↓(複数プラウザから投票可能です!)
https://pitch.nikkei.com/contest/NIKKEI%20THE%20PITCH%20GROWTH/pitch-run/tokyo-a/
やっぞ!
やっぞ!
やっぞ!
メリークリスマス!!!
レインボーブリッジと東京タワーと花火!!!
19時ちょうど、まだまだ仕事があるので喫煙所に向かって歩いていると、5階の廊下の一番の奥の窓から花火の残像が見えた。「そうだ、今日は5分だけ花火があるんだ!!!」
あわてて11階のラウンジに移動するとまだ間に合った!!!
社員(おっさん4人)で歓喜の鑑賞!!! あと3営業日、最後まで走り続けるぞ。
まだまだやっぞ!!!
2024年12月23日月曜日
ピザDay
今週26日はベンチャーのピザDay。
全体の忘年会を実施しないかわりに、ランチは会社の驕りでピザを提供。
当然デリバリーなんて贅沢はしない。オイラがオーダーして、オイラが取りに行って、オイラがセッティングする。
当日は15名が出社予定なので、Lサイズ8枚&大量のポテト&ナゲットを注文した。
合計2万円、、、ピザって昔より安くなったよね(笑
クリスマス直後でケチャップ&オイル&チキンに飽きてたらごめんね、ごめんね~~。残ったらお持ち帰りしてください!!!
ピザDayは創業間もない頃は定期的にやっていたんだけど、いろいろな事情があって4年くらいやっていなかった。今後は定期的に開催するんだ。
おほほほほほ。
やっぞ!!!
2024年12月20日金曜日
祝 日本経済新聞掲載!
毎日読んでた日経でベンチャーが紹介された。今朝、紙面を開いて、嬉しくなった。
金融の経験と知識をリアルビジネスに活かし、社会貢献をする。
これを目標に金融を離れ、ようやくここまで来た。
まだまだ赤字だよ。
でも新規事業を生み出し、年間2億円強を支払い、2億円弱の売上を得て、小さな経済を作っている。そして20人の雇用も創出している。
次の目標は、コンテストではなくベンチャーの事業が日経に掲載されることだ。
やっぞ!!
やっぞ!!
やっぞ!!
2024年12月19日木曜日
日経新聞に出る!!
20日の日経新聞朝刊で、先日開催されたNIKKEI THE PITCH東京ブロック大会進出企業の紹介(特集)が掲載される。
すでに日経の特設サイトで、当方のプレゼン動画がアップされており、オンライン投票がスタートした。ちなみに昨日のランキングは18社中2位。
やっぱり日経新聞に出るってのは感慨深いな~~。日経は金融マンにとって、貴重な情報源。新入行員の頃は、何が書いてあるのかちんぷんかんぷんだったけど、毎日読んでいると1年くらいで経済、社会の流れが分かるようになった。
金融を引退してから11年。日経はたまにしか読まなくなったけど、日経バイオは読んでいる(笑
年後半から、こういうコンテストに出場している。それまでは露出を控えていたが、自社サービスもかなりのユーザーが増え、(狭いスペースとは言え)社会の公器と呼べるものになりはじめた。「機は熟した」と考えてエントリーしている。
もっとも、、、オイラ達の事業領域はあまり一般的ではない。
やっぱり、診断・検査領域だと、「がん」とか「健康管理アプリ」とかの方が、一般受けがいい。
また技術のタイプとしては、「AI」、「DX」、が好まれ、オイラ達みたいに、ウェットラボで地道にやるタイプのものは、入り口から敬遠されちゃうこともしばしば。
でもね地道にやるんだ。これだけ沢山の医師・研究者が、「ずっと待ち望んでいた、すばらしい検査」と言って愛用してくれるんだから。だからコンテストに出て、酷評されたり、軽く扱われても胸を張って、「膠原病で苦しんでいる患者さん、繁忙を極めている医療現場の先生方。この方々からの感謝の声に背中を押されて、日々業務にあたっています。」と言っている。
誰かがやらなきゃいけない。オイラ達にしかできない。だったらやるしかないでしょ。ヒトとして。それをやらなくなったら生きてる価値なんてないよ。
やっぞ!!!@近所のデーズ
2024年12月18日水曜日
清き一票をお願いします
本日から日経新聞のベンチャーコンテストが開始になります。
恥ずかしながらGreensさんのプレゼン動画がアップされてます。
膠原病の社会的認知を広げ、この病気に苦しむ方々に早期診断と早期治療を届けたいという強い思いで活動しています。
よろしければ清き一票をお願いします🙇⤵
しかしGreensさん、緊張してるな~~(笑)
Nikkei The Pitch東京ブロックA
https://pitch.nikkei.com/contest/NIKKEI%20THE%20PITCH%20GROWTH/pitch-run/tokyo-a/#
2024年12月17日火曜日
不思議な縁
とても良い仕事をしてくれていて、本日はじめて飲んだ。
飲むといろいろな話ができるので面白い。今日わかったこと。
同世代
サッカー好き
子供がジュニアアスリート
プロ経営者
起業家
そして
ちょっとだけバンドマン
これもなんかの縁だから、もう少し運命共同体的にやってみましょうか。という方向でラフデザインができた。
ベンチャーは来年4月に第3形態に変身する。その際にプロジェクトリーダーが必要でそのワンピースを担ってくれる人材として期待している。
ピンチはチャンス
チャンスはピンチ
リスクバランスを考えながら、
進もう。
進みたい。
進めるといいな。
やっぞ!!
2024年12月16日月曜日
証券営業か?
東京都の表彰を受けた後、フェイスブックに「受賞しました!」的なアップをしたところ、いろいろな方からお祝いのめせーじをいただき、その流れで「久々に飲みますか!!」と嬉しいお誘いが沢山舞い込んだ。
時節柄、忘年会がパラパラと入っていた中、スケジュールはあっという間に埋まり、先週は火曜~土曜、今週も火曜~金曜まで忘年会、会食が詰まっている(土曜日もあったのだが、これは不本意ながらお断りしてしまった、、、)
2007年11月末の記憶。渋谷の街中で友人から電話をもらい、「12月いつ飲める?」的なお誘いにスケジュール帳を見ると、24日と31日しか空いていなかった。たのしみにしていた再会のお誘いだったので、「オイラ、こんな生活していていいのか???」と、ふと我に返ったのをよく覚えている。たしかその日もプレ忘年会で、焼肉喰って、渋谷のバーで2次会やって、3時くらいまで飲んでた記憶がある。
最近はそんなに遅くなることはないけど、体調と体形には気を付けないとな。。。
2024年12月14日土曜日
2024年12月12日木曜日
Yさんと飲んだ
F銀行時代から続く、社外の大先輩Yさんと飲んだ。
2~3年ぶりだと思っていたら、1年ぶりだったらしく、相変わらず濃密すぎる時間を過ごしていることに反省(してない)。
Yさんは、オイラが駆け出しのディーラーだった時、すでに敏腕ディーラー。初対面から、相場のことをいろいろ教えてくれて、沢山の人を紹介してくれて、遊びも沢山教えてもらった(笑
オイラが金融を引退した後もこうやって時々声をかけてくれて、愚痴を聞いてくれる。本当にありがたい。今回は、Yさんの友人で最近上場を果たした方が2名(2社)いると伺った。とても刺激になった。
やっぱりオイラは何か足りないんだな。自分で言うなと言われそうだが、ストレートに書くと真面目すぎるのだと思う。BIGマウスが大嫌いなので、自分にできる事だけ大声で言うようにしている。しかしベンチャーって、ハッタリが必要な場面もある。もう少し大人にならないとな~としみじみ考えた。
Yさんは旅の達人。ほとんど毎週末、どっかに旅行に行って、美味いものを喰って、酒を飲んで、人と会っている。オイラが来年2月に久しぶりに家族旅行に行くことを伝えると、宿先のおいしい店を沢山教えてくれた。いまから楽しみだ。
金融時代の友人知人の近況も沢山聞かせていただいた。金融にいる人、最近引退した人、嘱託になった人、平日からゴルフしている人、退職して入社して3か月で退職した人、、、いや~みんな元気だな~~。
Yさんなら、あと40年くらいファンドマネージャーできるんじゃないかな?125歳まで生きると言ってたし。でもオイラは150歳まで生きるからね。余生は100歳から。
また飲みましょう!!!
さーーーーーまだまだやっぞ!!!
2024年12月11日水曜日
あっコメントしてなかった
飛ぶように時間が過ぎている。
ベンチャーのキーマンが入院して3週間たった。キーマンが担っていた仕事をカバーできる人材が少ない。そこで経営業務の右腕を担ってくれていた元主任研究員にお願いして、その業務の一部をやってもらうことにした。
当然、彼もたくさんの業務を抱えている。そこで彼の業務の半分をオイラがやることにした。もともとはオイラの業務だったので、対応は可能なんだけどとにかく時間が足りない。
キーマンがリードしていたミーティングにはオイラも出席することになった。研究の議論には首を突っ込めなくても、最終決定が必要な際、オイラが座っていた方が効率的だからだ。そのため通常のCEO業務がスタートするのは夕方からだ。
そのためとにかく寝ていない。しかし眠くないんだよな~~、気持ちが張っているんだろうな。こういう時は気が緩んだ瞬間に体調が崩落するから気を付けて過ごさないと。
さてと、もうひと踏ん張りするか。
やっぞ!!!
2024年12月7日土曜日
祝 ファジアーノ J1昇格
プレースタイルには代々派手さがなく、堅守速攻という印象が強い。
個人的にはJ1では下位低迷の可能性が高いと考えるが、しぶとく15位前後をキープするのではないかと期待している。
もちろん我らがフリエは、10位前後さ。
Anyway、木村さんおめでとうございます!!
2024年12月5日木曜日
気付けば12連投
週末、学会出張@浜松だったので、先週月曜日から働きづめになっている。
今週は月曜日から曜日の感覚がなく、時々、季節や月の感覚も飛んでしまっている。変な気候が続いているせいか、天気が良い日は「そろそろ夏だな~~」とか思ったりしている。⇐これはマジなので、ちょっとやばいかも・笑
ベンチャーは、様々な変化が起こっている。コアパーソンの一人がけがで長期離脱し、その人が担っていた仕事を数人で分担してこなさなければならず、必然オイラも現場業務を沢山こなしながら、CEO業務にあたっている。
せっかく夏場から、CEO業務に特化するために新しい働き方を進めていたので、振り出しに戻った。というか、振り出しより前に戻った。。。
会社にいる間は、8割は誰かと話している(含む会議)。酷い日は、9-18時で、自席に座っている時間が5分もない。PCを立ち上げるのが昼過ぎということもザラ(出社直後から、立ち話が始まり、そのまま会議室のコース)。
コアパーソンの件以外にも、ありえないことが沢山発生しているが、浮き彫りになってきた勇者たちが予想以上の活躍をしてくれている。こういう奴らがいるのであれば、なんとか乗り切れるんじゃないか。
だから本日も夜は書斎で缶詰になっている。
決めたこと、やるだけだ。一直線!!!
やっぞ!!!!!
2024年12月4日水曜日
ごめんね
今日は、今年最後のPB主催のウェビナーだった。最近、権限移譲を進める中、この業務を新しい担当者に引き継いでいて。
そんな中、新しい担当者が、共有カレンダーにこの企画を入れ忘れていた。だからオイラは、今晩は空いているのだと思っていた。
だから親友との忘年会をいれちゃった。しかしその予定をオイラが、違う日に入れていた。
複雑骨折になって、、、、今日、ウェビナーがあることに気づいたのが日曜日。新しい担当者は今日、休むという。だからオイラがいままで通り、黒子に徹した。
19時に始まり、21時に終焉。レコーディングなど、必要情報をレポートにまとめて、会社を出たのが21時半。
少しだけ飲もうと思って、行きつけの店に不時着したのが22時半。
そこではじめてLINEを開けると、親友から、、、
「あれっ、今日は仕事???」と、連絡が来ていた。
いろいろ書いたけど、すべてはオイラが原因。本当にごめんね。オイラ、もっとちゃんとするから、また飲もうね!!!
反省中、もう少し仕事して寝る。
猛省!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2024年12月2日月曜日
2024年12月1日日曜日
2024年11月30日土曜日
2024年11月29日金曜日
鰻屋は閉まるのが早いからな
うまい😋
日本臨床リウマチ学会@浜松
担当者が急用で出張できなくなったので、本日から日曜まで、日本臨床リウマチ学会の企業ブース出展のため出張です。
この学会は、A-Cubeのユーザーさんが多いので、ご挨拶&研究アップデートをして参ります。本日はブースの設営のみだったので、16時にホテルに帰還。現在はたまった仕事をやっつけ始めていますが、ま~~~、全部やるには0時以降までかかるね。
メシくらい喰いに行きたいから、今日はほどほどにして、学会の隙間時間で大量のペンディングを片付けるとしよう。
やっぞ!!!
2024年11月28日木曜日
創業来初のBaby!!!
ベンチャーは20名になった。
まだまだ赤字だけど、賑やかになったことは正直に嬉しい。
先週、創業来初の赤ちゃんが誕生した。自分のことのように嬉しい。
会社が成長すること、チームが成長すること、メンバーが成長すること。全てが嬉しい。
おそらく、これからも沢山の困難があるはずだ。
でも分かっているはずだ。
このすべてが、オイラ達の宝物になる。
だよね。
だと思う。
だといいな。
やっぞ!!!
PS
信念を曲げないことだよ。一直線に進むことだよ。それは難しくない。決めたことをやるだけなんだよ。単純なこと、ただやるだけ。
明日から浜松で~~す♬♬
2024年11月27日水曜日
2024年11月26日火曜日
2024年11月23日土曜日
ジェットストリームアタック
11月20日~22にはジェットストリームアタックのような3日間だった。
表彰式まで公表できなかったのだが、ベンチャーが東京都ベンチャー技術特別賞を受賞した。初めてのベンチャーコンテスト参加で入賞できたので嬉しかった。
副賞として産業交流展2024にブース出展させていただき、沢山の企業の来訪をいただけた。医療系学会のブース出展とは異なり、来訪者とはビジネス系の話が多く、良いネットワーキングができた。
21日に前述の表彰式があり、22日に特設ステージで企業プレゼンテーション。
プレゼンの聴衆はナント10人Orz この現象はオイラのピッチだけじゃないんだけど、もう少し集客の工夫をして欲しいな~とは思った。もっとも(たった)10人の中にCRO(医薬品開発業務受託機関)の事業開発担当者がいて、ピッチ後に協業の可能性についていろいろと意見交換できたのは良かった。
そして、、、なぜこんなに忙しかったかというと、22日の夕方、日経新聞主催のNIKKEI THE PITCHの東京ブロック大会があった。このコンテストは、全国区のベンチャーピッチコンテスト。エントリー500社から120社が地域ブロック大会に進出し、オイラもありがたいことに東京ブロック大会に選出された。
4分ピッチ+3分質疑応答。こういうピッチイベントは苦手で、これまで敬遠してきたのだが、そろそろ露出を増やそうと思い、思い切って参加した。
正直な話、この手のピッチは「スライド作成術、トーク術、ビジュアルのコンテストみたいなもんで、ベンチャー本質ではない。」と考えているとことがあった。しかし今後のベンチャーの成長を考えると、知名度の向上は重要ではないかと考えるようになり、初参加者として真剣に取り組んだ。
日経新聞が準備してくれた、スピーチコンサルタントの講演をお伺いし、その方の著書を読み、いままでと違う方法で準備した。いつもと同じ点は、ピッチ練習を何百回と繰り返したことだ。今回新たに実施したことは下記。
- 原稿の文字数を、300~350文字/分に構成。(医療系はこのスピードが適切)
- 服装は濃紺スーツ、白シャツ、ダーク系ネクタイ、レザーソールの革靴、落ち着いた時計。
- スピーチのスピードの加減、テンポ、強弱、目線、アクションを計画的作りこむ。
- 自分のアバターを天からコントロールするつもりでプレゼン。
- 自分のアバターのコンセプトを明確に規定。
初めてだったので準備にとても時間がかかった。作りこみながら、経営管理部のメンバーに何度も聞いてもらい、沢山の助言をもらいプレゼンを修正していった。
本番は少し緊張したので、目線がスライドに行きがちになってしまった。練習では3分50秒で完了するボリュームだったが、2回噛んでしまうと4分を超えることが分かっていた。ピッチは完走することがマストなので、ここは減点を確度の上で、スライドを読むことも躊躇せず走り切った。
質疑応答には、10の想定問答を準備していたが、そのうちの1つが聞かれた。念のため追加スライドも準備しておいたものだったので、ありがたい質問だった。
おそらく全国大会には進出できないと思う。コンテスト終了後の交流会で審査員3名と話した。「今後のために、オイラのスライド、ピッチでアドバイスをいただけないか?」とお伺いすると、「え~っと、どんなやつでしたっけ???」という感じ(涙 もっと印象に残る、ピッチにしないとだめだね。
でも、とてもいい経験になった。
2日間で6時間しか寝てなかったので、金曜日夜は友人とメシ&ドリンクで0時に帰宅して爆睡。もっとも本日は6時起床でチビGreensのトーナメント@藤沢。眠い。。。
3日間のメール、TODO、業務がたまりまくっているので、週末にやりまーーす。
あっ、、、NIKKEI THE PITCHのプレゼンの様子は、12月中旬からオンライン視聴ができるようになるようです。
2024年11月19日火曜日
わけあって火の玉になっている
暫くの間、いつもの2倍働かなければいけなくなった。
無理なオーダーではない。ピーク時のキャパと比較すると、最近は70%程度で走っていたので余力はある。20%超過してしまうものは、スピードアップと、クオリティの最適化でキャパ内に収めることができる。
いつも言うけど、仕事が5倍になったら、5倍速く処理すれば良いだけの話。やればやるほど処理速度は上がっている。52歳児にしてまだ成長を実感している。
「わけあって」
また信じられないことが起こっている。でもこういう時にオイラが動揺しちゃいけないんだ。まったく問題ない、オイラがやってやるよ、くらいで進まないと。
やっぞ!!!
2024年11月17日日曜日
こうなってくると情報の選択って難しいよな
兵庫県知事選を見て、あらためて思うことは、情報選択の難しさだ。
独り言を書き始めた時から、物事を斜めから見ることを大切にしている。だから取り込む情報を選択し、取り込んだ後も自分なりにコンバージョンをいれるようにしている。
かかし、、、今回の偏向報道はあまりにも酷い。不信任までの流れはまるでゴシップ記事。選挙戦当初のみじめな姿も全メディアが大きく取り扱った。かかし、、、その後、世論が戻り始めたところから、報道が(ほぼ)無くなった。
オイラは地元ではないし、当人のSNSもチェックしていなければ、事情通から情報を得ている訳でも無いので、どちらの反応が真理に近いのか分からない。かかし、、、形勢不利になったら報道しない、というのは主要報道機関の在り方として問題だと思う。
今回の事象から学ぶべきは、
- ぶれないこと
- 嘘をつかないこと
- どうしようもないことで悩まないこと
オイラはまだまだだなと思った。
さーーーやっぞ!!!
朝から晩まで大磯ロングビーチ
まさかこんなにいるとは思わなかった。
本日は大磯でちびGreensのトーナメント。
朝方の雨でハードコートが乾いていなかったため、2時間遅れてスタートした。会場の大磯プリンステニスコートは、進行が遅いので有名。敷地が広すぎるので、選手の呼び出しに時間がかかり、スタッフはいつもテンテコマイケル。。。
ちびGreensは第1シードだったので2ラウンドからスタート。本来9時30分開始予定が、12時に開始。6-2で難なく勝利したあと、3ラウンド開始が15時。。。これも6-3で勝利し、準決勝を待っていたところ、相手が体調不良で棄権。1
下の写真は16時30分に決勝が始まった時のもの。あっ、、決勝は1-6でボコられて終了。シルバーコレクター一直線。
気温の上下もすごくで、昼間は25度近い体感で、夕方は15度くらい。海風が吹いているので、昼は生暖かく、夕方は寒かった。
オイラは空き時間仕事をしていたので超捗った。朝、監査役とFBで話していると、「今日11時くらいにZoom会議できませんか?」と来たので、「オイラ、いま大磯にいますよ?(←監査役は大磯在住)」と言うと、「じゃ~行きます。」ということになって、テニスコートの駐車場で30分ほどミーティング。おかげで週初にやらなければいけなかった重ための仕事に目途がたった。
今週はいろいろあるんだ~~、あとで書くけど。頑張りま~す!!!
2024年11月13日水曜日
トラブルは成長への起爆剤
最近、ベンチャーに関するとんでもないトラブルが3つ発生していると言った。
その内容についてはここでは伏せておくが、発生からある程度時間が経ち、視点と視座を変えながらゆっくり考えると、あらためて考えさせられることがある。
- トラブルには原因があり、トラブル発生は必然。
- 原因は外的なもの、内的なものがあるが、外的なものも自分たちが選択したもの。
- トラブル発生のトリガーを調整することは対処療法。
- トラブルの原因をなんとかするのが正攻法。
- 正攻法をロードマップ化し、コストと期間を計算し、原因を解消した際、自社がどのような変化を遂げているか見積もることが重要。
なんだ簡単なことじゃないか。
トラブルが発生した直後は、焦ったし、動揺した。しかし2~3日で、「これはチャンスだ」と考えるようになった。かなり落ち着いてきたけど相変わらず、事後処理と当面のトリガー調整、ロードマップ作成に追われている。
その中で、様々なものが構造化されてきて、本日ようやく上記の考えに至った。条件反射的にとってきた対応は間違いではなかった。
決めたこと、ただやるだけ。
単純なこと、一直線に、やるだけ。
やっぞ!!!
2024年11月11日月曜日
2024年11月10日日曜日
2024年初ラウンド
ようやく今年の本コース、初ラウンド。(ショートコースには1回行った)
今日は、中学時代からの同窓同期3人でゴルフ。3年前から続いているゴルフ会で、今回は1名出張で不参加となった。
気兼ねなく、のんびりと、近況を報告しながら、ゴルフを満喫した。
1人は一昨年アーリーリタイアして、1.5年好きなことをやってきたので、ゴルフは驚くほど上達していた。が、、、先週から社会復帰したとのことで、更に驚いた。
もう1人は、同窓同期に加え、最初に同じ会社に入って、リクルーターチームを一緒に引っ張て来た戦友。現在も外資系金融機関で活躍している。ゴルフはあまり上手くなかったのだが、1年で100を切る腕前になっていた。
長いゴルフ人生で初めてのことがあった。最終ホールのティーグラウンド脇で前の組が進むのを待っていると、林の入り口付近で野うさぎの子供を発見。草をポリポリ喰ってて、まるでピーターラビットのようだった。なんかいいことありそうだな。
いろいろ話した。家族、健康、旧友、仕事、ゴルフ、テニス、、、昨年のコンペでオイラが元気なかったみたいで、オイラの仕事のことを色々聞かれた。その時に、我に返った。
「昨年は円形脱毛症になって、資金繰りも大変で、仕事も嫌で、寝ても起きても仕事しててつらかった。」
「最近も、とんでもない事件が3つも同時に起こって、本当に呪われているのではないかと思っていたが、徐々に回復してきている。そして1年前に比べると、既存サービスの顧客も増え、一つの製品は(小さいマーケットではあるが)社会の公器としてユーザーの期待を背負っている。ひょっとして、、、1年前に比べると、かなり成長したのではないか?」
だから、、、こう言った。
「去年に比べると、かなり楽になったよ。売り上げも伸びているし、お客さんも増えた。まだ赤字だけど、これから海外展開も計画している。週に2回は飲みに行けるようにもなった。少し人間らしい暮らしになったよ。」
2人とも安心してくれたみたいで良かった。
来年もいい報告ができるといいな。
あっ、ゴルフはねいつも通り。48-45=93(2OB)
コースに沢山行ってもor行かなくても、練習をしてもorしなくても、アルコールを飲んでもor 飲まなくても、OBが沢山あってもorなくても、ショットが良くてもor良くなくても、難しいコースでもor簡単なコースでも、たっぷり睡眠でもor寝不足でも、好きな人とのラウンドでもorそうじゃなくても、いつもこんな感じ。だから練習するつもりはない(笑
さてと、たっぷり遊んだから、これから仕事じゃ。
やっぞ!!!
J1昇格決定
本当に辛い時間だったけど、勝点1差で3位長崎を振り切って、J1昇格決定!!
横浜なら手を叩こう
横浜なら手を叩こう
横浜なら最後に笑おうぜ
さあみんなで手を叩こう
さあみんなで手を叩こう
おめでとう!!
オイラも頑張るぞっ!!
2024年11月9日土曜日
2024年11月7日木曜日
応援してあげて
オイラの友人が下記のピッチコンテストにエントリーしている。良かったら応援&拡散してあげてください。
(友人のメール転送)
Healthtech Summit2024 ピッチコンテストにエントリーしました。
このたびプロテオブリッジ株式会社(代表取締役 熊谷亮)は、ヘルステックのグローバルカンファレンス「Healthtech Summit 2024」のピッチコンテストにエントリーしました。
本日よりオンライン投票がスタートしました。
投票は2024年11月5日(火)~15日(金)です。どなたでも投票可能ですので、ご投票を宜しくお願いします。
投票ページのリンクはこちら: https://healthtechsummit.jp/startup.html
(プロテオブリッジのエントリーNoは【30】です)
三大疾病とくらべると、膠原病は社会的な認知度の低い疾患です。しかし膠原病は中高年の女性に好発し、中高年の女性における発症率は20人に一人という見解もあります。わたしの親族も昨年膠原病(筋炎)で他界しました。本当に身近な病気なのです。
膠原病の病態解明は徐々に進み、最近では良いお薬や治療法が誕生しています。しかし依然として発展途上にあり、更なるスピードアップと支援者の増加が必要です。
わたしたちは、膠原病の早期診断のみならず病態解明、新薬開発の一助となるべく、研究者&社員一丸となって日々業務に取り組んでいます。
みなさんの投票が、膠原病に苦しむ世界中の患者さんを助け、QOL改善を支援することにもつながります。是非応援をよろしくお願いします。
熊谷 亮 拝
■ファイナリスト候補企業紹介動画
https://youtu.be/et-3HT_JPIc
(プロテオブリッジの動画は2分40秒からスタートします)
2024年11月6日水曜日
2024年11月4日月曜日
3連休いろいろ
初日は、たっぷり睡眠をとって、13時頃、一人で外食(朝飯兼昼飯)にでかけたものの、お目当ての近所の店が臨時休業で、雨の中、30分ほど歩き回ってベトナム料理を喰った。ベトナムコーヒーが一番美味かった。
2日目は、子供達のスマホ機種変更に付き合い朝から外出。購入後、ちびGreensは文化祭へ、奥さんと長女とオイラは遅い昼飯を喰って帰宅。途中からDAZNでサッカーを見て意気消沈。夜は、ちびGreensをテニススクールに送迎。
3日目は、朝9時からちびGreensのトーナメント。1試合目はBye、2試合目はWO。3試合目6-4で辛勝、4試合目6-4で辛勝。決勝は一度も勝ったことの無い相手に6-7(2-7)で敗退。今日の試合で一番いいテニスをしていた。というか、、、格上には強く、同格以下に弱いって、いつもながらお前さんの課題だと思うのだが。
トーナメント終了は16時。今日は朝涼しく、昼暑く、夕方は鼻水が出るほど寒かった。いや~~、秋だね~~。もちろん寒いの大好きなオイラは上着を持参しているので、寒さはへっちゃらなのさ!!!
さーーー残った時間、仕事に集中!!!
やっぞ!!!
最終節へ
我が横浜FCは3戦連続の勝ちなし(1分2敗)、ライバルの3位長崎は3連勝。現在の勝ち点差は3、得失点差は1。すなわち、最終節で横浜が負けて、長崎が勝った時点で、横浜は昇格プレーオフに回り、長崎は自動昇格が決まる。またどちらかが引き分けた時点で横浜の自動昇格が決まることとなる。
横浜は直近2試合で7失点している。これを4失点に抑えていれば、もう少し気分は楽だったと思う。いまとなってはタラればになってしまうが、悔やまれるシーンが沢山あった。
いまは過去を振り返っても仕方がない。勝ち点にはほとんど意味はないが、3連敗しなかったことを良しとしよう。
今日の試合は、ガブリエウが戻ってきて、櫻川ソロモン、カプリーニが先発した。ジョアンパウロ&高橋の先発より、こっちのコンビの方が相手にとって脅威だったようにも思う。カプリーニはいつも通りの好プレーだったし、ソロモンも(珍しく)安定していた。ヘディングシュートも枠に飛んでたし、ボールが収まっていた。最終節のスタメンは、カプリーニ&ジョアンパウロか、カプリーニ&ソロモンかな?
2024年11月3日日曜日
2024年11月1日金曜日
あと2か月
ベンチャーにとって7年度目。常にいろいろな事が起こるのだが、今年は本当にいろいろなことがあった。そして9月~10月は、呪われているのかと思うほど大変な問題が3つ起こった。
3週間前は、このすべてが「いつ問題が解消されるのか?」というレベルではなく、「このまま終わってしまうのか?終わらせるべきなのか?」と考えるほどの問題だった。しかしすべてにおいて、「解消に向けた光」は見えてきた。もちろん、光が見えただけで解決策が明確になった訳ではないが、足掻き続けることはできそうだ。
これと同時に、先週の月曜日からベンチャーにとって良いニュースが続いている。ほぼ毎日、良いニュースがある。普通の人にとっては、場合によっては社員にとっても、どうでもいいことかもしれないが、経営者にとって「小さいけど嬉しいニュース」が毎日続いている。
がまんした甲斐があったなと。
さて、今日もやっぞ!!!
2024年10月30日水曜日
あっ、もう水曜日が終わってしまう
わんこそばのような毎日だ。
一つ仕事が終わると、新しい仕事が入り、
それが終わると、また新しい仕事が入り、
場合によっては、新しい仕事が複数入り、
雪だるま式にTODOLISTが膨れ上がっていく。。。
気付けば、もう水曜日の夜。いったいどうなってるんだ?打ち返すので精一杯。
でも前向きの仕事が増えていて、気力は充実している。
やるだけだ。
決めたことやるだけ。単純な事。
やっぞ!!!
2024年10月27日日曜日
今季初
本日は、早朝の甲府からの、午後は横浜(聖地 三ツ沢)へ。
我が横浜FCがJ1昇格を決める大事な試合と思い、前半30分に到着。結果は惨敗。
- 今季初の連敗
- 今季最大失点(4点)
- 首位陥落
父ちゃん、情けなくて、鼻血出てくらぁ。(By 長太郎の父)厳密には「涙」←若者はまったく知るまい。
キャプテンのガブリエウは累積イエローで出場停止。精神的支柱の福森は試合終了後悔し涙を流しているように見えた。(写真)
残り4試合の段階で、3位 長崎との勝ち点差が11。
横浜4連敗と長崎4連勝とならなければ、ひっくり返らないはずが、直近2試合は2連敗&2連勝。おいおい、本当に怖くなってきちゃったぞ。
20試合負けなしの状態で来ていたので、1度こけると歯車は狂いやすいよな。。。そんなこと選手&監督の方がよく分かっている。やはり難しい、J1昇格。来週、決めてくれ。
頼む。
2024年10月25日金曜日
栄養失調が治ったみたい
栄養失調の場合、「治った」という表現が正しいのかは分からないが、どうやら正常になってきたようだ。
右手親指の爪を見て欲しい。左上に縦2ミリほどの黒い線がある。これは自分でいたずら書きをしたものではなく、栄養失調の名残。
1年ほど間に主治医(と言っても社員)から、「グリーンズさん、大変失礼な表現で恐縮ですが、ちゃんとメシ喰ってますか?」と言われた。円形脱毛、爪乾燥&そり&黒線(上記)。
それ以降、カロリーも栄養もしっかり摂取するようになったおかげで、栄養失調の残骸である爪が間もなく正常化する。食事を改善してから半年ほどはぶくぶくと太ったが、今年に入ってからは、軽い運動と適切な食事で健康的に体重も元に戻り、体調もかなり良くなった。
体が資本、、、とか言い訳はしない。ただただ、オイラが健康じゃないと、困っちゃう人が多すぎるんだよ。この負担がもう少し軽くなるまで走らないとな。
でも、今日はそろそろ、寝っぞ!!!
今日もやった。
明日もやる。
文句あるか???
2024年10月24日木曜日
2024年10月23日水曜日
2024年10月22日火曜日
2024年10月20日日曜日
2024年10月19日土曜日
ほくろが消えた
オイラの左手小指の先には1ミリくらいのホクロがある。
生まれた時からあって、幼少期に母親からは「ホクロがあるのが左手」と覚えさせられた。小さいけど、目立つ場所にあるのでよく人に言われて、「どうしてオイラの小指にはホクロがあるの?」と母に質問していたのを記憶している。
それが突然、消滅した。
この年になるとまじまじと自分の姿を見ることは減る。しかしいつ消滅したんだろ。一般的にほくろが消えることはないと言われている。(シミはものによっては消えるけどね)
なんか暗示があるのかな~と思って調べると、
「ほくろが消えるということは、新しい始まりを意味します。あなたがこれまでの人生で経験した困難や試練を乗り越え、新しいステージに進む準備ができたことを意味しています。
それは、新しい仕事や恋愛、友人関係などの外的な変化だけでなく、自分自身の考え方や感じ方、信念や価値観などの内的な変化も含みます。
ほくろが消えたことで、あなたは自分自身を新たに表現し、世界に向き合う機会を得るのです。これまでの人生をやり直すチャンスを与えられたと考えてみてください。
そして、新しい目標や夢を見つけて、それを実現するために努力しましょう。」
銀行員10年、証券マン10年、技術系ベンチャー業界10年、そろそろサイクルではあるんだよな。でも突然、何かが変わるのかな。確かにベンチャーを取り巻く様々なものがすごいスピードで変わり始めてるんだよね。
頑張らないと。
一方、母との思い出が消えてしまったようで、少しさびしさを覚える出来事でもあった。
母さん、オイラはこんなアフォーな52歳児になってしまったよ。でも毎日楽しいよ。
さーーーやっぞ!!!
2024年10月18日金曜日
2024年10月17日木曜日
体調悪い
いつまでも暑いのにうんざりしているだけでなく、日々の寒暖差、1日の寒暖差に体がついていかず、酷く体調が悪い。
全身に軽い痺れ、軽い関節痛、眠りが浅い、時々微熱、時々鼻水、そして疲れが取れない。
まじでしんどい。早く冬にならないかな~~~。
少し汗が出ている時の方が調子がいいみたいなので、今週から日中もジャケットかカーディガンを羽織るようにして、少し汗ばむくらいの状態をキープすることにした。
明日から京都出張だが、明日27度、明後日28度だって。いま10月だっけ? いやっ、9月だな。そうだ今日は9月17日なんだ。そういうことにしよう。
さてとそろそろ出張準備しないと。
やっぞ!!!
2024年10月16日水曜日
酷い試合だった
ネットを見ると意外なほど、批判的なコメントが少ないので敢えて書かせていただく。
ワールドカップ最終予選 日本VSオーストラリア@ホームは、最低のゲームだった。
最近のスタメンではないという言い訳もできるが、戦術と選手交代がまずかったと思う。
オーストラリアはミラーマンだった。すなわち日本と同じ布陣を敷いてきた。そして予想以上に高いラインをキープし、試合開始早々から前線からプレッシャーをかけてきた。ある意味、玉砕覚悟ではあったが、この戦術が見事にはまった。そういう意味でオーストラリアは天晴。
日本はサイド攻撃に固執し過ぎた。確かに三苫と堂安は異次元でサイドを切り裂いた。しかし放り込まれるボールはハイボールばかりで、オーストラリアにとって脅威にはならなかった。
なぜ前半から、低くて速いマイナスのボールを入れない?
なぜ中央突破をしようとしない?
なぜ後半開始から戦術を変えない?
なぜ後半の頭からアタッカーを替えない?
日本はまだ欧州の強豪国レベルではない。ちょっと調子にのっているんじゃないか?
ラモスがいたらぶち切れされるよ。オイラはぶち切れている。ぽいち、お前さんは今日、勝つつもりがなかったのかい?
あーーーーーーーーーーーーーーーーーむかつく。
やっぞ!!
2024年10月14日月曜日
LIVE2011
一蘭喰って、まだ気持ち悪い。。。
普段から脂っぽいものはあまり喰わなくなっているので、胃腸が弱ってしまったのか?
麺は半分しか食えないが、スープを完飲してしまうからか?(多分、こっちらだな)
気持ち悪いOrz。。。
昨日から高崎でちびGreensのトーナメントだった。2日間とも27度くらいまで気温が上がって、Tシャツで過ごした。早く長袖やブルゾンやパーカーや薄手レザーとか着たいな。あ~暑いのもう飽きた。
今週末は京都出張。金曜には29度予想だって。またユニクロのペラスーツで行かなければいけないのか?これも飽きた。
気候変化の少ない国はボケるのが早いとか言うけど、いつも同じような服着てると「昨日何着たっけな?明日は何着ようかな?」とか考えないから、やっぱり脳のメモリはどんどん小さくなるよな。
さてと、これからチビGreensのスクールに送迎。レッスン中は、散歩で脂抜きだな。
昨晩は高崎で宿泊だったので、がっつり仕事ができた。おかげで今日は、帰宅後早めに休む予定。
やっぞ!!!
2024年10月12日土曜日
すねが攣る
攣り癖のあるオイラは、ふとんの周りにコムレケア(芍薬甘草湯)が沢山おいてある。
よく歩いた日、立ち仕事した日は、足を攣って飛び起きることが多く、すぐに服用して5分程度で再び眠りに落ちる。
酷い時は、ふくろはぎ、すね、足裏、もも、もも裏が同時に攣って、どちらにもストレッチ出来ない状態で、脂汗にまみれながら悶絶している。
たいていの場合、1回薬を飲むと朝まで眠れるのだが、昨晩は右足のすねを2時間に1回の頻度で攣り、寝ている間にコムレケアを4回飲んだ。患部が1か所の場合は服用量を半分にしているので、副作用は心配ないと思う。
今回の学会ブースはスペースが広く、座っている時間が長かったのだが、来客時は(もちろん)起立し、ロングトークする際に結構力んでいたように思う。著名な先生多数にご来訪いただき、とても丁寧に、沢山のご質問をいただいた。技術ベンチャーとしてこんなうれしいことはないよ。
昨年、この学会にブース出展した時は、「誰だこいつら?」という扱いだった。ご来訪いただいた方にご説明しても、あまり関心をもっていただけなかった。この1年、無料キャンペーンでユーザーを増やし、論文データ、学会発表にも使用していただき、一気に認知度向上した。苦しい1年だったけど、やっててよかったなと思った。
ベンチャーは嫌な事の連続だ、100個の嫌な思いに対し、嬉しい思いは1個しかない。今回はその1個が久しぶりにきた。3連休もやっぞ!!!
2024年10月10日木曜日
2024年10月9日水曜日
ワイルドだろぉ
吉野家の牛丼が100円引きになるっていうから、隣の駐車場(200円/20分)に留めて喰ってやったぜぇ~~。
おまけにオイラは牛丼(小盛り)でも完食できないから、割引率で言ったら最強だぜぇ~。468円(税込)⇒368円(税込)。21.3%引き。
ワイルドだろぉ~~~。
さーーー仕事仕事。
明日から日本臨床免疫学会でブース出展@新宿京王プラザ。
メダルは獲れなかった
入賞したけど、メダルは獲れなかった。
すごく悔しい。でも初のエントリーで入賞できたことを良しと考えることにした。
公開情報となるまであと1か月ちょっと。サービスが社会に認められるのは本当に喜ばしいことだと思う。社内外で支援いただいたみなさん、特にご活用いただいているユーザーのみなさんに本当に感謝している。
今回の受賞で思う所は、多少のはったりは必要だということ。うちは研究者の集団で、嘘つき呼ばわりされることが大嫌い。だから成果のアピールが非常に弱い。
例えばね、100メートル9.9秒で走れるとした場合、下記の様に表現してしまう。
- いつも100メートル9.9秒で走れるわけではありません。
- 9.9秒で走れた時は、追い風参考記録ではありませんが、追い風気味でした。
- 前日はよく眠れ、体調も万全でした。
- 同伴競技者も走りやすい仲間が多かったです。
- サポーターの雰囲気も最高でした。
- こんな恵まれたレースは今後めったにないと思います。
自分達を小さく、小さく見せてしまう。
ちょっと待ってくれ。これで得するのは、自分たちのちっぽけなプライドだけだろ。
こういうところを修正していく必要がある集団だということを今回強く認識した。
これを活かして、暫く様々なコンテストにエントリーする予定。
やっぞ!!!
2024年10月7日月曜日
暑いの飽きた
もう4か月もTシャツとペラジャケで生活している。
寒がりなので、空調の強い部屋に入るとTシャツだけでは不安、というかすぐに体調が悪くなってしまう。
だからこの4か月、ずーーーっと同じ格好。もう飽きた。同じ服、着たくない。
この1か月、ニュースで何回も「そろそろ半袖は箪笥の奥にしまっていただいても、、、」的なコメントを聞き、それを聞くたびに嬉しくなっていたのだが、今日もTシャツだった。
明日から涼しくなるらしい、1週間天気予報を見ても最高気温25度がMAX。今度こそ信じていいのか???
この季節しか着れない、デニムジャケット、薄手のMA-1、薄手のレザーパーカー、ロングカーディガン。着たい服がうずうずしている。
今週末の学会はユニクロのペラペラスーツか、普通のスーツか、どっちがいいんだ?
早く寒くなってくれ~~~、毎日同じ服を着ていると、頭がぼけてくる。
ということで、ダラダラと仕事を継続している。
やっぞ!!!
2024年10月6日日曜日
マジック2
本日は、残留争いをしている鹿児島に粘られたものの、1-0で勝利!!!
残り4試合。J1昇格に向けたマジックは勝ち点2。次節勝利で確定。フリエと長崎が両者とも引き分けでも確定。
でもなー、どうせなら優勝して欲しいなー。
7~8年前に、フリエの経営陣がどうしても許せなくて、サポーターから退会しちゃったんだよね。でも今年のオフには久しぶりに加入しよう。いまのフリエは、オイラが応援してきた20年で、最高と最強だ。
まーじかふりえー ふぉるつぁふりえー♪
オイラもやっぞ!!!
2024年10月2日水曜日
アンパンマンの玩具を自主回収
玩具メーカーのバンダイが、子供が誤飲する恐れがあるとのことで自主回収することとなった。自主回収の対価(お詫び)として、代金相当の5500円分の「こども商品券」を送ることとなっている。
こういうのが出るとくだらなーいことが頭をよぎる。。。中古で安く仕入れて、自主回収してもらえば無リスクで儲かる。
ま~誰でも考えることだと思うが、オークションサイトを見ると中古品が1000円前後でゴロゴロでてくる。
100個仕入れ × (5,500円ー1,000円)= 450,000円
結構、いい儲けだな(笑
もちろんやらないけどね。
さーーー仕事に戻るよ。
やっぞ!!!
2024年10月1日火曜日
2024年9月28日土曜日
2024年9月27日金曜日
シェーグレン症候群学会
本日から淡路夢舞台国際会議場にて、日本シェーグレン症候群学会に企業ブース展示中。
この学会は昨年から参加しています。疾患学会でそれほど大きくありませんが、研究熱心な医師・研究者が多く、どのセッションもとても活発な意見交換がなされています。
自己抗体測定と親和性が高いのに加え、まだまだ未解明な面の多い症候群なので勉強になることが多い。
写真は企業ブース。だんだん会社っぽくなってきたでしょ(笑
やっぞ!!!
2024年9月25日水曜日
デニーズの温たまときのこのサラダが酷い
秋だぞ、キノコ喰うだろ。魅力的なメニューだろ。テーブルに届いてびっくり。
仰天するほど少ない。
大きい口なる二口で完食できる。念のため店員さんに聞いてみた。
「これ驚くほど少ないんだけど、なんかの間違い?」
すると小声で、
「申し訳ありません。よく言われるのですが、この量なんです。」
味は極めてふつー、値段715円、コスパは最低。あえてプライシングしろと言われれば、デニーズ価格で450円かな?
デニーズ、これは何の冗談だ?
明日から淡路島
明日から土曜日まで淡路島で学会。
宿泊は神戸にとって、毎日長距離バスで淡路島の国際展示場を往復する形となる。なぜかって???淡路島のホテルは学会に参加するお客様(医師、研究者)がほとんどで、お互いに気を使うことになってしまうからだ。
明日は15時からブース設営があるので8時頃、新幹線で出撃予定。
おかげで今週はオフィスタイムが2日間しかなく、10時から出社し、リアルでやらなければいけない仕事を片付けている。
そもそも先週の株主総会に向けて、たくさんの仕事が溜まっていた。この状態の中、予定外の訪問複数が重なり、更に時間が少なくなっている。ま~、忙しい時ってこんなもんか。
雑務は、明日の往路の新幹線でこなすとして、今日もやれることをたんたんとやる。
今日もやっぞ!!!
2024年9月23日月曜日
二郎系ラーメン喰って後悔してる
子供達が喰いたいというので昼飯に二郎系ラーメンを出前館で頼んでみた。
30歳の頃、前場(=午前中のマーケット)が閉まり、先輩と一緒に大手町オフィスから走って神田の二郎に飛び込んで喰って以来だから20年以上ぶり。
その日の午後は最悪で、夜まで脂汗と胃もたれしていた記憶があり、それ以来二郎系は喰わなくなっていた。
「ひょっとしたら、あの日は体調が悪かったのではないか???」と思い、本日チャレンジしたのだが、あれは間違いではなかった。まだ気持ち悪い、、、Orz
夕飯はサラダと魚だけにしたけど、それすら胃が受け付けない。背脂のせいなのか、重たい麵のせいなのか、クスリでも入っているのか。これに常習性があると言われる意味が分からない。
一方、先日新宿でふらりと入った萬馬軒は感動した。昔、目黒にあった店と同じ名前だったので、とりあえず入ったのだがシャキシャキ野菜といい感じの味噌スープ。麺は最初から1/3にしていただいたので完食&スープ完飲。
喰った後、店のおやじに、「こちらは、むかーし目黒にあった萬馬軒さんですか?」
おやじ(うれしそうな顔で)、「そうです。」
大BINGOーーー!!!また行くぜっ。
久しぶりの出会いでもこれほど違いがあるのかと。。。あーーー気持ち悪い。もう寝る。というか倒れるわ。
きょうは、仕事やれない↓
2024年9月21日土曜日
2024年9月18日水曜日
まだ吉報はこないや
明日は株主総会&上期事業説明会。ようやく資料が完成した。
今回は少しナーバスな説明会になる。なぜなら下記を説明するからだ。
- 業績下方修正
- 直近発生しているエラーの説明
- 集中立て直し期間として1年間業務を選択&集中することを説明
- これにともない、中期経営計画も下方修正
- ビジネスモデルを変更
業績下方修正とエラーとピボットを同時に実施するということ。ベンチャー経営したことがある方なら、この作業がどれだけ大変か理解していただけると思う。
ここ数日間は歩いているだけで吐き気がすることがある。まじつらい。
でもやれることは全部やった。うそついても仕方ないから、すべてを晒して、前に進む。
あっ、、、タイトルの件はね、あるベンチャーAWARDに申請していて、現在ファイナリストに残ってるんだ。9月中旬に結果通知があると聞いていたので、「せめて一つくらいいいニュースを株主に届けたい」というのがあったんだけど、まだ来ないんだ。
まーそんなに都合よくいかないか。。。
明日もやっぞ!!!
2024年9月15日日曜日
夢だったのだよ
一畳花壇にオープン幼虫ケースを作製。
50×50×50センチの穴を掘って、昆虫飼育用の腐葉土を投入。ここに今夏の卵、購入したカブトムシの幼虫を潜らせてみた。
来年6月までは時々腐葉土を追加投入して基本的に放置プレイ。夏前に再度に金網を貼り自然の虫かごにする計画。これが上手く行ったら来年はもっと大きくしてみよう。
ちなみにケース作製に要したコストは1,800円@DAISO。
さてと仕事に戻るか。
あっ思い出した16年前だ
そうだ16年前の今日、リーマンブラザーズが潰れたんだ。
最近飛ぶように時間が過ぎていて、「そういえば〇年前の今日、、、」ということに気づかずに数日たってから思い出すことが多い。しかし今日に限って、PCモニター右隅の小さな日付が目に飛び込んできた「2024/09/15」を見て、「ナンダッケ?この日??? あっ!!」と思い出した。
なつかしー思い出だ。16年前の今日の夕方、上司から電話がかかってきて、「幹部はこれから日本本社に集合せよ。」と召集がかかり、慌てて出社すると「リーマンは潰れた」と聞かされた。愕然することはなく、とうとう来たかという思いと、これから始まる新しい人生に少しワクワクしたのを覚えている。
次の日からは迷惑をかけたお客様へのお詫びと、出来る限りの対応を全力でやったっけ。あれで金融法務も結構強くなったな~。
書き始めると長くなるから書かないけど、あの時に誓った気持ちはいまでも持ち続けている。リーマン破綻が金融市場、世界経済にかけた迷惑は、一生かけて償う。オイラの力なんて微力かもしれないけど、ずっとやり続けるんだ。これがオイラを突き動かす原動力となっている。
かっこよく聞こえるかもしれないけど、いまのオイラの姿を見れば、誰もかっこいいなんて思わないよ。社外で社内でペコペコ頭を下げて、言いたくないことを立場上言わされたり、毎日コンビニメシ喰って、終わらないと4時頃まで働いて、寝不足のまま翌日の仕事が始まって、楽しみなんてほとんどなくて、それでもステークホルダーのために会社の成長だけを祈ってくそみそに働いている。
でもこれがあの時に誓った生き方なんだ。
やっぞ!!!
2024年9月12日木曜日
同級生が亡くなった
中学、高校の訃報が届いた。心不全で亡くなったとのこと。最後に会ったのは20年くらい前かな。その後も、何度かすれ違うことはあったけど、ゆっくり話すことはなかった。
一時期体調が悪そうなことをフェイスブックで言っていたのだが、また最近フェイスブックでアップし始めたので元気なものだと思ってた。
いつも笑顔で、怒ったところはほとんどみたことない。みんなから愛されるキャラ。亡くなったことが信じられない。
どうか安らかにお眠りください。
今日はやった~
飛んだ~~
明日も飛ばないといけないので、少しだけ寝る。
4時間で塩レモンサワーを350mlだけ飲んだ。疲れを感じさせない程度に、やるにはちょうどいいペース。さてともう1本だけご褒美に飲むか。
やっぞ!!!
こんなところで止まってなるものか。見てろ。
2024年9月11日水曜日
財務計画を作り直している
創業7年目。これで4回目かな?
ベンチャーキャピタルの出資を得てからは2回目。「できる!」と宣言したことを、「できなかった」と言うことに等しいので、情けないし、悔しいし、申し訳ない。
売上は伸びている。今年度ははじめて2億円を突破する。でもやっぱり赤字になりそうなんだ。。。本業の利益を上回る研究開発費。ベンチャー経営は本当に難しい。
製品、サービスは、診断をサポートする新しいツールとして、自己免疫疾患領域の医師・研究者に信頼されリピーターもどんどん増えている。
自己免疫疾患って、医学部学生が一番やりたくない医療分野なんだ。
1889年、ジョンズ・ホプキンズ病院の初代内科部長。ウイリアム・オスラー氏は、
「全身性エリテマトーデス(自己免疫疾患)は内科学の真髄である」 と語っている。そして同氏は、
「関節炎(=全身エリテマトーデス疑い)の患者が診察室に入ってきたら、後ろのドアから出て行きたくなる」 とも述べ、この疾患領域の診断、治療が本当に困難であることを語っていたという。
2023年、有名な科学雑誌ランセットで、「英国では10.2人に一人が自己免疫疾患に罹患している。」と報告され世界を驚かせた。米国は7人に1人という報告もある。一方、日本は50人に1人。この数字だけ見ると、「人種差か?」と思うでしょ。違うんだよ、これは国の定義の違いなんだ。実際に日本では、自己免疫疾患のような症状だけど、なかなか診断がつかず、いわゆる「診断難民」となっている人がたくさんいるんだ。あなたの周りにもいませんか?いつも疲れたと言ってる人、肌や関節の調子が慢性的におかしいと言ってる人、この多くが自己免疫疾患の可能性があるんだ。こういう人に、「栄養をとって、十分な睡眠を、、」とか、「痛いときは痛み止めを飲んで、湿布を貼って、、、」とか、これは間違った治療なんだ。自己免疫疾患の治療は不可逆だ。だから早めに治療しなければいけない。オイラは、こういう人たちを早く救ってあげたいんだ。
創業前からオイラは自分なりに調査をして、「自己免疫疾患はこれから社会課題になる」と考えていた。それをチームの仲間に再三説明し、ベンチャーのミッションを自己免疫疾患に据えたいと言い続けた。しかし仲間たちは、「そんな狭い領域に集中したら、ベンチャーは大きくならない。」と言い続けている。
だけどどうだ?現在のベンチャーの中核事業は自己免疫疾患。国内で順調に立ち上がり、これから海外に展開しようとしている。一方で自己免疫疾患以外の開発はまったく進まない。それどころか自己免疫疾患で設けた金を吸い上げている。
研究者ではないオイラが、研究者である仲間を説得できないのが歯がゆい。しかし7年間の事業VS開発の成果を比較すれば、そろそろ英断してもいい頃だと思う。だからオイラ、動くことにした。
もしこれでオイラがこのチームを離れることになったら、それはそれで本望だ。13日に取締役会、19日に株主総会がある。そこでプレゼンするための資料を作成している。
11年前のこの時期、「今変わらないと一生後悔する」と決心して、ビジネススクールを受検した。そこからオイラの人生は変わった。贅沢で華やかな生活を捨てて、新しくて険しい世界に飛び込んだ。ここまで苦労するとは思わなかった。でも11年前のオイラに言ってやりたい。
「お前さんの決心は無駄じゃなかった。お前さんの努力が、小さい世界ではあるけど、人の役に立ち、社会を変えようとしている。お前さんがやりたいのはそういうことなんだろう?決めたことを、まっすぐやり続けろ。そうすれば後悔する暇もないはずだ。」
やるぞっ!!!!!